使い始めたら、炊飯器には戻れないおいしさ
炊飯時間は10分程度!
『始めチョロチョロ、中パッパ』その台詞を聞いたことがある方は多いと思いますが、土鍋でごはんを炊いている方は少ないのではないでしょうか。
三重県伊賀で生まれた長谷園の“かまどさん”は、火加減いらずでかまど炊きのようなふっくらごはんが食べられる、究極の炊飯用土鍋。これを使い始めたら炊飯器には戻れないおいしさです。
美味しくごはんが炊けると、日々が豊かに
いかに美味しくごはんを炊くか、毎日のようにお米を食べる私たち日本人にとって、美味しく簡単にごはんが炊けるのは日々の暮らしを豊かにできる大きなポイント。
二重のふたが圧力鍋の機能を果たし、ふきこぼれも防ぎます。炊きあがりは木のおひつと同じように土鍋が呼吸し、ごはんがベタつきません。
近頃健康志向の方に注目される玄米ごはんや分付きごはんももちろん美味しく炊け、一分ほど長く炊飯することによりおこげができます!
食卓にそのまま出して、“ごはんが主役”
呼吸する土、と言われる伊賀の粗土の鍋は、火にかけるとゆっくりじっくり熱くなった後勢いよく沸き立ち、一度蓄熱すると火からおろしてもなかなか冷めません。
ほかほかの土鍋をテーブルの中央に持ってきて“ごはんが主役”の献立にするのもいいですね。
火にかける時間は10~12分、面倒な火加減の調節は不要!
炊飯時間はガスの中強火、2合炊きで10~12分。炊飯前浸水は約20分、炊き上がり後蒸らし時間は約20分です。蓋の穴から蒸気が勢いよく出てきたら炊きあがりのサインです。
伊賀の粗土からの遠赤外線効果でふっくらつやつやごはんの炊きあがりです♪
かまどさん専用のレシピがついているので、土鍋での炊飯が初めての方でも安心して簡単に土鍋ごはんが楽しめます。
大切な家族や友人と囲むテーブルは心もカラダもホカホカにしてくれる大事な時間。そんなテーブルの真ん中に炊き立ての土鍋ごはんがあれば、日本人でよかった、と思うことに違いありません。
これを使い始めてから炊飯器には戻れません!
炊飯器でごはんがベタっとしてしまったり、入れっぱなしにしていたことでパサパサになってしまったり。そんな経験はありませんか?
ごはん好きの私はとにかくごはんを美味しく食べたくてこのかまどさんに出会いました。
土が呼吸してくれるのでお米の種類の違いにより炊飯の失敗がありません。土鍋がそのままテーブルに上がることによりごはんが主役のテーブルに。
炊き込みご飯や季節のごはんも黒い土鍋がしっかり引き立ててくれます。
炊飯器のように保温機能はないですが、ごはん好きさんがきっと満足できる炊飯土鍋です。
毎日使うものなので土という自然な素材でできている、Sustainableなところもいいですね。
火加減なしでふっくらつやつやごはんが炊ける土鍋。
(浸水時間:約20分、炊飯時間:約10~12分、蒸らし時間:約20分)
三重県伊賀で生まれた炊飯土鍋です。二重のふたが圧力鍋の役割を果たして、短時間で炊飯できます。
伊賀焼の遠赤外線効果でふっくらつやつやのごはんが炊けます。
白米/炊き込みご飯/玄米/分付き米 炊飯可能。
専用レシピ付きなので、初めての方でも美味しくごはんが炊けます。
サイズ(cm) | 約 W 21.5 × D 21.5 × H 16 ※多少サイズは前後します。 |
---|---|
重量 | 約 3 kg |
素材 | 陶器 |
生産国 | 日本 三重県伊賀焼 |
備考 | 容量:約 1000ml 専用レシピとしゃもじ付き |
お手入れ方法 |
・炊飯後は土鍋が冷めてから洗うようにして下さい。 ・カビ対策のため、片づけるときはしっかり乾燥させてから片づけて下さい。 ・洗剤を使用して洗うときは、洗剤は少なめに手早く洗って水ですすいで下さい。 ・土鍋が焦げてしまったら、水を入れて一晩おいて翌日ふきんやスポンジでこすって下さい。土鍋は吸水性が高いので隙間に水が入り込んで焦げを浮かせて取れやすくしてくれます。 |
ご注意 | ※直火OK ※IH不可 ※空焚きをしないようにしてください。 ※温度差で割れることがあります。 ※目止めをしてからご使用下さい。目止めとは、使い初めに一度お粥を炊いて米のでんぷんで土鍋の細かい気孔を埋め水漏れを防ぐ作業です。 |
同梱について | 雑貨同士のみ同梱可能 |
商品コード | 95131 |