こちらのランチョンマットは、インドネシアに自生するシダ科の植物【アタ】が素材。
茎の部分を割いて編み込んでいき、約一週間天日干しした後ココナッツチップで燻して仕上げます。
そのため特有の香ばしい香りがほのかにし、虫を寄せ付けません。
また、燻すことで丈夫になり、深みのあるアメ色になります。
一編み一編み、インドネシアのバリ島の職人の手で編まれているアタ雑貨。
作り上げるのにとても時間がかかり、編める人も少なくなってきていると言われているアイテムです。
当店で扱っているアタは、どれも熟練の職人の手によって編まれているもの。
大切に使えば10年、20年と長くお使いいただくことができます。
アタは水にも強いので、うっかり食べこぼしても水洗いして陰干しすれば清潔に保つことができます。
<お手入れ方法>
基本的なお手入れは、柔らかい布を使った乾拭き程度で大丈夫です。
汚れが目立つ場合は中性洗剤を使って水洗いをし、日陰でよく乾燥させてください。
こちらのスクエアタイプのランチョンマットは、当店で扱っている中でも食器がたくさん載る大きめタイプ。
お茶碗・汁椀・メインのお皿・豆皿・グラスがしっかりと載る大きさです。
また、一般的なディナー皿(25㎝程度)とサラダのお皿・グラスなどのセットも十分に載せることができます。
こちらとほぼ同じ大きさの、【ランチョンマット 角丸タイプ】もございます。
アタはインドネシアの天然素材なので、アジアンフードとの相性は抜群。
タイ料理・ベトナム料理などのエスニックなメニューもぐんと引き立ちます。
カレーを載せるだけでも、リゾートホテルのようなコーディネートに。
汎用性の高いランチョンマットなので、和食器はもちろん、洋食器や北欧食器などどんなお皿とも好相性。
いろいろなお皿を組み合わせても品よくまとめてくれるのが、アタのランチョンマットの特徴です。
お皿やメニューに統一感がないな、と思ったときにぴったりのランチョンマット。
ランチにディナーに活躍すること間違いなしです。
お料理が好きな方や、まずアタのマットを使ってみたいという方には、このベーシックなスクエア型がおすすめです。
天然素材がお好きという方には、ぜひ押さえて頂きたい定番プレイスマット。
きっと丁寧な日々の暮らしの中心となってくれますよ。
関連記事はこちら
アタ製アジアンランチョンマット [スクエアタイプ]
アタのティッシュケースとならんで人気なのが、バリ島で作られたアタランチョンマット。
いつもの食卓に置くだけでレストランに来たような特別な気分に!
サイズ(cm) | 約 W 38.5~40.0 x D 28.5~30.0 x H 0.5 ※多少サイズは前後します。 |
---|---|
重量 | - |
素材 | アタ |
生産国 | インドネシア・バリ島 |
付属品 | - |
備考 | クオリティ:スタンダードクオリティ |
ご注意 | ※ハンドメイドのためサイズ・形が写真と異なる場合があります。 ※複数枚を同時にお買い求めの際はサイズに若干のバラつきがでる場合があります。 ※乾燥によってアタの繊維が収縮すると”ゆがみ”が生じる場合があります。小さなゆがみであれば逆方向にひねれば解消することができます。強くひねり過ぎると壊れる場合もありますのでご注意ください。 ※ココナッツの殻で燻していますので、香ばしい香りがします。 |
同梱について | 雑貨同士のみ可能 |
商品コード | 2604 |