他で見たことのない器、手触りのこちらのお皿は「民芸、民間伝承」という意味を込められている「フォルクローレ」。
伝統と革新を体現する陶器の器です。
化粧土の縮れに錆ゴスを塗ることで、模様を表現している錆(さび)かいらぎ。
かいらぎとは、一見貫入(焼成後の冷却時に生じたひび模様)のように見える、鮫の肌のような表面のことを指します。
触るとざらっとしているのかと思うのですが、透明釉が施してあるためツルっとしていてガラスのようでもあります。
水切れが良く、お手入れがし易いお皿です。
白ともグレーとも言い難い色で、錆かいらぎと言うだけあって、錆びているのかと思うようなアンティークの雰囲気もあります。
和食器でありながら合わせるものを選ばないこちらの器は、合わせるテーブルクロスや料理によって表情を変えてくれます。
また、大きなお皿に余白を残して料理を載せると、グッと洗練された雰囲気になります。
ディナー皿としては大き目の28㎝あるため、家族分の料理を載せるメインプレート使いとしてもおススメ。
今まで見たことのない器だと思って手に取りました。
新しいのに使い込んだ骨董のようなこのお皿はテーブルに奥行きを与えてくれるお皿だと思います。
まるで琺瑯の錆のような色が所々に入っていて味わい深いお皿です。
和食器の骨董のような、フランスの蚤の市で売られているアンティークのような、とにかく味のある器です。
表面がガラス加工のようにツルっとしているのも魅力の一つです。
パスタやサラダ、アジアンフードなど、なんでも合わせられるお皿だと思います。
他にない見た目と、滑らかな手触りが特徴の「フォルクローレ」。
「錆かいらぎ」という伝統的な技法で、細かくひび割れたような、味わい深い模様を表現しています。
どこか懐かしさも感じられる、白ともグレーとも言い難い絶妙な色合いで
和にも洋にも合わせやすく、テーブルコーディネートの幅を広げてくれる1皿です。
サイズ(cm) | 約 W 28×D 28×H 2.5 ※多少サイズは前後します。 |
---|---|
重量 | 約 820g |
素材 | 陶器 |
生産国 | 日本 |
備考 | 電子レンジ:可 乾燥機・食器洗浄機:不可 |
ご注意 | ※色の出方には個体差があります。一枚一枚の焼むらは焼き物の個性としてお楽しみください。また、錆かいらぎの加工は一枚一枚違いがあります。 ※汚れの染みにくい撥水加工を予め施してありますが、油染みが残る場合があります。 |
同梱について | 雑貨同士のみ同梱可能 |
商品コード | 90460 |