アタの村を訪ねて vol.2

アタの村を訪ねて

インドネシアに住んでいた経験のあるブランドマネージャーのmahoが、アタ雑貨の買い付けにバリへ行ってきました! バリをもっと身近に感じていただくため、そしてアタの新鮮な魅力をお伝えするため、その様子を全2回でレポートします。

vol.1はこちら >



新作バッグ、誕生!


工房内をグルグルと何度も物色し、新しい商品になるヒントはないかと目をキョロキョロ。

気になる形の小物入れがあったので、これに持ち手を付けたらかわいいバックになるのでは?と持ち手になる紐を持ってきてもらいました。
その場で職人さんがつけて下さるとのことなので持ちやすい長さをその場で考え、つけて頂くことに。

アタのかごにその場で持ち手を付けてくれる職人さん

しばらくして出来上がってきたバック、それはそれはかわいく!Payungの数限定新商品の誕生となりました。

Payungの数限定新商品の誕生

アタは素材としてはシンプルなので合わせるものを選ばす、プリントの柄ワンピースに合わせたり、シンプルなTシャツ+デニム合わせに持ったり、はたまた浴衣に合わせたりしてもかわいいと思います♪

限定アタバッグの販売ページはこちら! >



そのあとも気になる小物入れに持ち手を付けてもらったり、こんな商品はできないか?と提案をしたり、ほこりまみれのデッドストック的お宝を発掘したりと工房を物色。
新しい商品の誕生とそのヒントをもらい、そして手間暇かけて出来上がるアタ雑貨に敬意を表し、あっという間に今回の訪問は終了致しました。




工房のみなさまに感謝!


私たち日本人が工房を訪れるということで、若干緊張気味だった工房の方々。 大汗をかきながらもインドネシア語と英語でどうにかコミュニケーションを取り、あーだこーだ言う私に付き合ってくれるスタッフたち。
お別れのときは安堵と親しみを込めてのこの笑顔。シャイなインドネシア人らしいお別れでした。

工房のみなさまとお別れ

▲みなさま、本当にありがとうございました!




アタの魅力とは・・


アタの魅力とは

私が思うアタ雑貨の魅力、それはこのこんがりとしたアメ色と飽きのこないカタチ、そしてバリの豊かな自然から生まれた温もりが含まれているからなんだなと思いました。
アジアンなインテリアはもちろん、和モダンにも海が似合うスタイルにもマッチするアタ雑貨。 これからも長く愛され続ける素材であればいいなと思います。



限定アタバッグの販売ページはこちら! >

アタの村を訪ねて vol.1はこちら >




▼ ブランドマネージャーmaho いちおしのアタ雑貨 ▼

《夏のインテリアに合わせたいアタ》

ブランドマネージャーmaho
いちおしのアタ雑貨
▼ ▼ ▼

《夏のインテリアに合わせたいアタ》

ランチバッグ M
ピクニックはもちろん、見せる収納としても◎
ティッシュケース
Payungスタッフも自宅で愛用中です♪
ダストボックス
この編み方は珍しい!
花瓶型バスケット
置いただけで存在感が・・!凛としていて素敵。





▼ バリのオフショット♪ ▼

バリのオフショット



▼芦屋の店舗にもたくさんアタ雑貨が並んでいます!▼

芦屋の店舗にもたくさん
アタ雑貨が並んでいます!
▼ ▼ ▼

芦屋のPayung店舗内に並ぶアタ雑貨


実店舗のご案内



▼ アタ雑貨特集もチェック ▼

アタに魅せられて

最新のSpecial

部屋を整える Vol.5

■お気に入りのものがセンスよく飾れるHow to ■さて、ようやく最終回になりました。部屋を片付ける事はできるけど、センスよく飾るのが難しい、ということもよく聞きます。今回はその飾り方を簡単にご説明。 基本的にものは8割 …

部屋を整えるVol.4

■グルーピングで更に使いやすくする■みなさま、グルーピングという言葉をご存知でしょうか。グルーピングとは、複数のものを一つにまとめること。 家庭で使えるグルーピングは✅朝食に使うジャムやバター、バターナイフも一緒にケース …

思いをとどけるパユンのものづくり

自然にカラダに馴染む肌にベールをまとったようなストール “Aura” [オーラ]

北は日本海、南は瀬戸内海に挟まれた自然豊かな土地、兵庫県。その兵庫県のおへそ、ほぼ中心に位置する播州 (ばんしゅう)と呼ばれるエリアで職人さんの手で一枚一枚大切に織られたのが播州織(ばんしゅうおり)のストール、Aura …

アタに魅せられて
芦屋 STAFF BLOG