【Payung芦屋の旬】暖簾

実店舗・Payung芦屋の店内へ一歩入ると、国内外で買い付けてきた器やバスケットが並びます。
そんな空間を感じていただけるよう、Payung芦屋の“旬” を動画でご紹介します。

今回の動画は、新しく設置した看板代わりの【暖簾(のれん)】。
風に揺れる暖簾をくぐり、店内をちらりと覗く様子を撮影しました。
Payungの世界観をぜひのぞいてみてください。

“Payungの暖簾”

おでん始めました!

というのはウソです♪
でもおでん屋さんにありそうな暖簾をお店の入り口にふんわりと飾りました。

Payungは人通り少なめの通りにあって、マンションの一階、しかも少し奥に入ったところにありまして目立ち難く。さらに前の通りは一方通行でみんなの目に留まりにくい、というやや寂しい立地です。

看板を出すにはいろいろハードル高く、ここに置いたらダメとかここに出すには費用が、とお店のアピールが難しいなと思っていまして。そんなこんなで数年、休日に行った京都で暖簾が目に止まりました。これなら場所も取らないし、近隣のクリニックに来る方の通行を妨げないのでは!しかも軽くてスタッフ一名でも取り扱いしやすい!

という事でお店の雰囲気に合う麻で作ってもらった暖簾が届きました✨
うん、とてもいい!暖簾のふんわりと揺れるのが風の通りも感じられてとてもいい!和の手仕事雑貨も扱うお店の雰囲気にもとても合ってるのでは、と自画自賛です、笑。

みなさま、風と共にふんわりとお気軽にお店に立ち寄ってくださいね♪

芦屋店 店舗情報はこちら >

動画に写っていたバスケットアタ製品はオンラインで購入いただけるものもございます。




おすすめアイテム

ラタンとバンブーのジャワバスケット M シーグラスの壺型バスケット
アタ二段ラウンドピクニックバスケット アタ製マジックポット M


最新のSpecial

部屋を整える Vol.5

■お気に入りのものがセンスよく飾れるHow to ■さて、ようやく最終回になりました。部屋を片付ける事はできるけど、センスよく飾るのが難しい、ということもよく聞きます。今回はその飾り方を簡単にご説明。 基本的にものは8割 …

部屋を整えるVol.4

■グルーピングで更に使いやすくする■みなさま、グルーピングという言葉をご存知でしょうか。グルーピングとは、複数のものを一つにまとめること。 家庭で使えるグルーピングは✅朝食に使うジャムやバター、バターナイフも一緒にケース …

思いをとどけるパユンのものづくり

自然にカラダに馴染む肌にベールをまとったようなストール “Aura” [オーラ]

北は日本海、南は瀬戸内海に挟まれた自然豊かな土地、兵庫県。その兵庫県のおへそ、ほぼ中心に位置する播州 (ばんしゅう)と呼ばれるエリアで職人さんの手で一枚一枚大切に織られたのが播州織(ばんしゅうおり)のストール、Aura …

アタに魅せられて
芦屋 STAFF BLOG